top of page

2023 自然エネルギーデザイン学

2023年度講義スケジュール

座学

4/14 1. 序論(自然とは?自然エネルギーとは?)

    2. デザインとは?
4/21 3. 複雑系のモデル化 ―複雑・不均質構造の定量化―
           4. 自然資源(複雑系)のモデリング ー物理モデルー
4/28 5. 自然エネルギー利用の設計 −最適化問題/不確実性の定量化−
         6. 社会の中の技術の設計 −社会受容性・合意形成−
ワークショップ

5/12    7, 8. ワークショップ:風景の朗読会
5/19  9,10. フィールドワーク:自然エネルギー利用施設の見学
5/26, 6/2   11-14. グループワーク
6/9   15. 発表・まとめ

【ワークショップの問い】

自然やエネルギーに関わるもので、仮に、グループメンバーで2023年7月から2025年3月まで(M1が修士の間)に、研究やバイト等の空き時間に活動するとして、やれることとは?
地域活動をするでも、サービスを開発するでも、学習するでも、研究するでもよい。

何を何のためにするか、どこまでやるか、誰を巻き込むか、それをやることによって誰が何を得られるのかあるいは被るのか、等々をまとめてみよう。

制約条件

予算:20万円

期間:2023年7月から2025年3月まで(M1が修士の間)(研究やバイト等の空き時間)

風景の朗読会

P1042326.JPG
P1042336.JPG
P1042212.JPG
P1042489.JPG
P1042386.JPG
P1042530.JPG

​Ecommodation 百のやど

6069D711-C674-4742-9C99-C785095AB0D0_1_105_c.jpeg
5AA44FD5-A798-4BB8-9711-836DF33A574A_1_105_c.jpeg
2C58F3F4-3C6C-4D97-8CD2-8632FE3EC3C6_1_105_c.jpeg
059DE7B3-26DD-419B-B427-1B7FF56532EB_1_105_c.jpeg

グループワーク

73D3F012-2043-4301-B98B-FAED99E9B779_1_105_c.jpeg
A548EE48-1E25-40A8-9D52-C9D5CD0362CF_1_105_c.jpeg

発表

グループA:風力

グループC:地熱

グループE:蓄電

​グループG:どんとこい精神

グループB:水力

グループD:熱利用

グループF:百のやど

​グループH:コミュニティ形成

© 2023 By Rachel Smith. Proudly created with Wix.com

bottom of page