温泉の廃湯熱でカカオ栽培!?
鈴木先生が研究協力を行っている、温泉の廃湯熱でカカオ栽培を行うプロジェクト@宮城県青根温泉が、記事になりました! このプロジェクトは、学際研中安助教らとともに、分野融合的に、地域企業と協力しながら進めています。 捨ててしまっている温泉の廃湯熱で価値を生み出せるのか!?頑張れ...
これから,どんな社会を作ったらいいんだろう.
色々な新しい技術・サービスが私たちの生活を大きく変えて,
数十年後には想像していなかったような社会が当たり前になっているかもしれない.
けど,日本の土台はどうなっているんだろう?
今みたいに,土台となるエネルギーや食をいつまでも他の国に頼り続けてていいのかな?
私は,数十年,数百年先にも日本が自分達の足で立つためには,
日本が持っている資源を活かすことが大切だと考えています.
地熱エネルギーは,日本が世界に誇れる資源です.
この資源をもっともっと活かしたい!
地熱は,人間が制御できない複雑な自然の構造とその中を流れる水や熱の流れを対象とするので,開発がとても難しいです.
また,発電以外にも,日本の文化である「温泉」など,関わる人たちの方向性が違うので,
みんながイイねと思える使い方を探るには,
複雑な社会構造と流れも見ていかないといけません.
私たちの研究室では,そんな複雑な自然界や社会システムを対象として,
数学や情報科学の力を使って,
推定・予測・設計することを目指して研究を行っています.
※エネルギー環境コース・環境科学研究科 伊藤研究室と協力しながら運営しています.