自然構造デザイン研究分野
Design of Structure and Flow in the Earth Laboratory
東北大学流体科学研究所
流動創成研究部門 伊藤・鈴木研究室
NEWS
-
2021.4.6 PROJECTS更新、PRESENTATIONS更新(研究;YouTube追加)、BLOG「YouTubeで招待講演!」アップ
-
2021.4.1 MEMBER更新、BLOG「Elvar's New Year Trip (in English)」「機械系橋田研M2山口くん修了」「伊藤研M2・B4修了・卒業」アップ
-
2021.2.18 PUBLICATIONS更新、CV更新、BLOG「橋田研M2山口くん修論発表会」、「橋田研M2山口くん修論発表会お疲れ様パーティー」、「後藤くん・中山くん卒論発表会」アップ
-
2021.1.28 CV更新、BLOG「当研究室ポスドクLiuさんが東北大学環境報告書に取り上げられました!」アップ
-
2020.11.18 CV更新、BLOG「テクノフェスタで伊藤研M1発表」「Waku2 as lifeワークショップ@工業系支援機関ネットワーク研修会in東北」アップ
-
2020.10.7 MEMBER更新
-
2018.6.8 温泉ワクワクPJ始動
-
2016.11 研究室スタート!
自然構造デザイン研究分野へようこそ!
持続的な社会にするために,自然を理解すること,人間が自然と共に生きるシステムを構築すること,それが私たちの研究分野の目標です.地殻は,地熱エネルギーや,メタンハイドレードなどの地下資源のエネルギー供給の場であり,また,排出されたCO2や放射性廃棄物の処分の場として,エネルギーシステムの重要な役目を担います.一方,地下岩石構造は複雑であり,地殻の工学的利用には自然界における流体流動と調和した設計が必要です.本研究分野では,自然の「構造」と「流れ」を理解しながら,環境調和型の持続的なエネルギーシステムの設計を目指します. さらには,新しい科学技術を社会の中でどのように活かしていくべきか,環境調和型の社会とはそもそもどのような社会なのか,みんなの意見の流れにも着目して研究を行っています.
PROSPECTIVES
学生さんは本研究室に本配属はされず、流体科学研究所・伊藤研か、工学研究科・橋田研に所属してもらうことになります。
●高校生
東北大学工学部機械知能・航空工学科へ入学してください。
こちらの東北大学工学部機械知能・航空工学科のページを参考にしてください。
(HPの中には博士時代の鈴木助教がちらほら(笑))
鈴木助教のインタビューもあります。
●学部生
東北大学工学部機械知能・航空工学科エネルギー環境コース・伊藤研か、
同学科機械システムコース・橋田研に所属してください。
●大学院希望者
東北大学大学院環境科学研究科・伊藤研か、同学大学院機械系・橋田研に所属してください。
博士課程の場合、日本学術振興会特別研究員(DC1、DC2)に応募することを推奨します。
例年、応募締切は、前年度4月〜5月上旬です。
また、RAやリーディング大学院など奨励費が出るプログラムに応募できる可能性もあります。
博士課程進学を検討している場合はご相談ください。
●ポスドク希望者
研究室に直接お問い合わせください。
日本人の場合、日本学術振興会特別研究員(PD)に応募することを推奨します。
例年、応募締切は、前年度4月〜5月上旬です。
●共同研究希望者
右のリンクに詳細を記載しています。
CONTACT
LINK
© 2023 By Rachel Smith. Proudly created with Wix.com